ページ

ラベル Software の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Software の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023年5月17日水曜日

MP3 ID3タグ編集ツール MP3 APIC Tag Editor v3.0.0.0公開

MP3 ID3タグ編集ツール MP3 APIC Tag Editor v3.0.0.0公開


画像埋め込み対応のMP3ファイルのID3v1、ID3v2(2.3.0, 2.4.0)、LYRICS3v2.00タグ編集ソフト。


Version 3.0.0.0: (2023/05/15)
  • ID3v2.4.0対応。文字列エンコーディングにUTF-8追加。
  • ID3v2タブにバージョン設定、文字列エンコーディング、非同期化設定追加。
  • 設定メニューから文字列エンコーディング、非同期化設定を削除。
  • ジャンルコンボボックスのリストをアルファソート表示に変更。
  • その他細かな修正



ID3v2編集画面



上部の「Software」ページのリンクからダウンロードできます。



2020年10月21日水曜日

MP3 ID3タグ編集ツール MP3 APIC Tag Editor v2.1.0.1公開

MP3 ID3タグ編集ツール MP3 APIC Tag Editor v2.1.0.1公開


画像埋め込み対応のMP3ファイルのID3v1、ID3v2(2.3.0)、LYRICS3v2.00タグ編集ソフト。


Version 2.1.0.1: (2020/10/21)
  • ラベルの綴り間違いを修正。
  • メッセージボックスの表示位置を調整。
  • ID3v2のタグサイズ及び画像サイズの表記を3桁コンマ表示に変更。
  • その他細かな修正

ID3v2編集画面



上部の「Software」ページのリンクからダウンロードできます。


2020年5月14日木曜日

MP3 ID3タグ編集ツール MP3 APIC Tag Editor v2.1.0.0公開

MP3 ID3タグ編集ツール MP3 APIC Tag Editor v2.1.0.0公開


画像埋め込み対応のMP3ファイルのID3v1、ID3v2(2.3.0)、LYRICS3v2.00タグ編集ソフト。


Version 2.1.0.0: (2020/05/02)
  • MPEG情報のXingヘッダ対応。
    (VBR時にはBitrateにVBR表記がされます。設定されていた場合はQualityIndicatorも表示されます)
  • 再生時間算出方法が誤っていたのを修正。
  • ID3v2画像用ポップアップメニュー追加(画像上で右クッリクにより画像操作メニューへアクセスできます)
  • ABOUT表示の画像をアイコンリソースに変更。
  • 文字エンコードの初期値をUnicodeに変更。
  • タグ削除時にタイムスタンプが保持されなかったのを修正。
  • Generalタブのファイル名変更イベント処理が設定されていなかったのを修正。
  • バージョン情報ダイアログを常にメインウィンドウの中央に表示するよう変更。
  • 画像表示部以外でも画像ファイル(jpeg/png)ファイルのドロップを受け付けるように変更。
  • MP3APICTag.txtのホームページアドレスを変更。

ID3v2編集画面



上部の「Software」ページのリンクからダウンロードできます。


2018年2月15日木曜日

MP3 ID3タグ編集ツール MP3 APIC Tag Editor v2.0.0.0公開

MP3 ID3タグ編集ツール MP3 APIC Tag Editor v2.0.0.0公開


MP3ファイルのID3v1、ID3v2(2.3.0)、およびLYRICS3v2.00に対応したタグ編集ソフト。


Version 2.0.0.0: (2018/02/11)
  • Unicode文字の表示・編集・保存に対応。
  • ファイルの関連付け機能を削除。
  • LYRICS3へのファイルドロップがUnicodeに対応していなかったのを修正。
  • 参照画像時の画像データをエンコードタイプを無視して常にAnsi文字列としていたのを修正。
  • アプリケーションアイコンの256x256サイズが圧縮されていなかったのを修正。
  • 画像のカット&ペースト、アンドゥ時にDescriptionがコピーされない問題を修正。
  • コメント、URL、画像のDescriptionが保存されなかった問題を修正。
  • タグを上書き保存に渡すタイムスタンプ保存フラグの値をMenuItemからActionへ変更。
  • 文字列をWideStringに変換していたのを削除。

ID3v2 編集画面



上部の「Software」ページのリンクからダウンロードできます。

2017年9月19日火曜日

FLACヘッダー情報表示ソフト DispFLACHeader v1.0.0.0公開

FLACヘッダー情報表示ソフト DispFLACHeader v1.0.0.0公開


FLAC(Free lossless Codec)メディアファイルのヘッダー情報表示・編集ソフト。

FLACメディアファイルのヘッダーに含まれる周波数、ビットレート等の情報表示のほか、 コメント、埋め込み画像の追加、編集ができます。

動作環境:Window 2000/XP/Vista/7/8/10

Version 1.0.0.0: (2017/09/17)
  • 初版

Sonyのサイトよりサンプル音源「小松玲子“秘かな水瓶”」を表示

上部の「Software」ページのリンクからダウンロードできます。


FLACファイル内のMETA_DATA_BLOCKのみ対応しています。VorbisCommentとPictureブロックのみ編集機能があります。その他のCUESHEET等は詳細表示もしてくれません。
こちらはUnicodeによる入力・表示に対応しています。

2017年8月21日月曜日

MP3 ID3タグ編集ツール MP3 APIC Tag Editor v1.1.2.0公開

MP3 ID3タグ編集ツール MP3 APIC Tag Editor v1.1.2.0公開


MP3ファイルのID3v1、ID3v2(2.3.0)、およびLYRICS3v2.00に対応したタグ編集ソフト。


Version 1.1.2.0: (2017/08/18)
  • ファイルPATHのUnicode対応。
    (ファイルPATH内にShift-JISでは表現できない文字(ウムラウト、グレイブ・アクセント等)があった場合、ファイルが開けなかった)
  • 画像保存時のファイル名に追加する画像タイプの囲いを丸括弧()から角括弧[]へ変更。

ID3v2 編集画面


上部の「Software」ページのリンクからダウンロードできます。

ファイル入出力関係をUnicode対応としました。そのため本バージョンよりWindows9x系非対応となりました。
内部処理はUnicodeに対応できていますが、Unicode版の表示コントロールを使用していない為、データの入力・表示はできません。

2017年4月15日土曜日

MP3 ID3タグ編集ツール MP3 APIC Tag Editor v1.1.1.0公開

MP3 ID3タグ編集ツール MP3 APIC Tag Editor v1.1.1.0公開


MP3ファイルのID3v1、ID3v2(2.3.0)、およびLYRICS3v2.00に対応したタグ編集ソフト。


Version 1.1.1.0: (2017/04/14)
  • UTF-16データのID3v2にDescriptionが設定されているフレームがあった場合、読み込み時にサイズがSJIS変換後文字数になっていた為、以降のデータの読み込み開始アドレスがずれてフレームデータが正常に読み込めなかった問題を修正。
  • ID3v2のAPICフレームで、Descriptionがコピー&ペーストに対応していなかったのを修正。

ID3v2 編集画面


上部の「Software」ページのリンクからダウンロードできます。

2017年2月2日木曜日

MP3 ID3タグ編集ツール MP3 APIC Tag Editor v1.1.0.0公開

MP3 ID3タグ編集ツール MP3 APIC Tag Editor v1.1.0.0公開


MP3ファイルのID3v1、ID3v2(2.3.0)、およびLYRICS3v2.00に対応したタグ編集ソフト。


Version 1.1.0.0: (2017/01/29)
  • ID3v2の画像タイプごとの画像読み込み/書き込みに対応。
  • コントロールスタイルをフラットに変更。
  • 画像読み込み/保存ダイアログをWindows標準ダイアログに変更。
  • ファイル読み込み時に未読み込み状態の場合は問い合わせ処理をしないように変更。
  • 画像のコピー&ペースト機能対応。
  • Clear Pictureメニューを削除。(Deleteメニューに機能統合)
  • ID3v2のアクセラレータを追加・変更。
    変更:Copyright(&p) → (&r)
    変更:Encode(&E) → (&d)
    追加:Type(&p)
    追加:URL(&L)
  • メニューのショートカットキーを変更
  • 変更:Paste(Ctrl + P) → (Ctrl + V)

    ID3v2 編集画面


    上部の「Software」ページのリンクからダウンロードできます。

2017年1月16日月曜日

MP3 ID3タグ編集ツール MP3 APIC Tag Editor 公開

MP3 ID3タグ編集ツール MP3 APIC Tag Editor 公開


2017/01/10 Version 1.0.0

MP3ファイルのID3v1、ID3v2(2.3.0)、およびLYRICS3v2.00に対応したタグ編集ソフト。

  • ID3v1/ID3v2/LYRICS3v2.00の3つのタグ規格に対応しています。
    ID3v2では以下の項目の表示・編集ができます。(カッコ内は対応するフレームID)
    • (TIT2) タイトル
    • (TPE1) アーティスト名
    • (TALB) アルバム名
    • (TRCK) トラック番号
    • (TYER) レコーディング年
    • (TCON) ジャンル
    • (COMM) コメント
    • (TCOM) 作曲者
    • (TOPE) オリジナルアーティスト/演奏者
    • (TCOP) 著作権情報
    • (WXXX) URLリンク
    • (TSSE) エンコードソフトウエア
    • (TENC) エンコード者
    • (APIC) 画像
  • ID3v2APICフレーム(jpeg/png画像)によるMP3ファイル内に画像の埋め込み、取り出し、表示ができます。
  • ID3v2ISO-8859-1 / Unicode(UTF-16)の両文字コードに対応。
  • Mpeg Audio Header/タグ/ファイルの各種情報表示
  • エクスプローラーのコンテキストメニュー登録 (XP only)
    MP3ファイルの右クリックメニューに項目「タグ編集」を追加します。

MP3 APIC Tag Editor (ID3v2ページ)


上部の「Software」ページのリンクからダウンロードできます。

2016年10月27日木曜日

Audio Record Service Plus+ ディスカウントキャンペーン中!

AudioRecordServicePlus+ ディスカウントキャンペーン中!


現在、AudioRecordServicePlus+ を特別価格 \100 にて販売中!!
※ 2016/12/25までの限定特価!

もちろん、AudioRecordServicePlus で制限のあった以下の機能がすべて使えます。

・ 音質の詳細設定
周波数: 8000 ~ 48000 Hz
  ビットレート: 16k ~ 320k bps (Ogg Vorbis)
  圧縮レベル: 0 ~ 8 (FLAC)
  ※ WAVEファイルは周波数のみ設定可能

・ 自動タイムスタンプファイル名
  AudioRecordServicePlus ではファイル名はエンコードタイプごとに一つだったため、
同じエンコードタイプで録音すると、前のファイルを上書きされていたのが
  ファイル名が自動的に録音した日時で録音され管理できます。

・ ファイル名の変更
自動的に日時に設定されたファイル名は後から自由に変更可能。

・ 他のフォルダへコピー
標準の保存フォルダは、他のアプリからは認識されないため、
  別フォルダへ移動して他の音楽アプリで聞くこともできます。

AudioRecordServicePlus+

2016年9月19日月曜日

Android - システム情報表示「SystemInfo」Version 2.1.1

Android - システム情報表示「SystemInfo」Version 2.1.1

2016/09/05 Version 2.1.1を公開。変更点は以下の通り。

Version 2.1.1

・メイン画面のスクロール表示を修正。
・その他、細かな修正。

Version 2.1
・API Level 24 Nougatで追加された機能,センサーの表示。

機能:
FEATURE_FREEFORM_WINDOW_MANAGEMENT
FEATURE_NFC_HOST_CARD_EMULATION_NFCF
FEATURE_PICTURE_IN_PICTURE
FEATURE_VR_MODE
FEATURE_VR_MODE_HIGH_PERFORMANCE
FEATURE_VULKAN_HARDWARE_LEVEL
FEATURE_VULKAN_HARDWARE_VERSION

センサー:
TYPE_HEART_BEAT
TYPE_MOTION_DETECT
TYPE_POSE_6DOF
TYPE_STATIONARY_DETECT

・画面解像度表示の修正。

Google Play からダウンロードできます。

SystemInfo

2015年5月20日水曜日

PCでのFLAC/Ogg Vorbis形式の再生

公開しているAndroidアプリ"AudioRecordServicePlus+"で使用している録音フォーマット FLAC と Ogg Vorbis形式の録音ファイルを、WindowやMacで再生するには、録音フォーマット開発元 xing.org で公開されているコンポーネントをインストールしてください。
(QuickTime ComponentはWindows版/Mac版両方あり)

for WindowsMediaPlayer

Directshow Filters for Ogg Vorbis, Speex, Theora, FLAC, and WebM
https://xiph.org/dshow/
Windows 32/64-bit Installer をダウンロード

for iTunes ( and QuickTime-based application)

Xiph QuickTime components - play back ogg files in QuickTime
https://www.xiph.org/quicktime/
右上の downloads リンクから Xiph QuickTime Components binary packages をダウンロード

WindowsMediaPlayerやiTunesが、FlacやOgg Vorbisをサポートしていないのを最近知った...
Windows10ではFlacをサポートする模様
https://twitter.com/GabeAul/status/537376407291056128


AudioRecordService
AudioRecordServicePlus
AudioRecordServicePlus+

2015年1月19日月曜日

Android - AudioRecordService 1.4.6 & AudioRecordServicePlus 1.3.2 & AudioRecordServicePlus+ 1.3.3

Android - AudioRecordService 1.4.6 & AudioRecordServicePlus 1.3.2 & AudioRecordServicePlus+ 1.3.3

MICからの音声入力をPCM形式で録音するボイスレコーダーアプリ。
変更は以下。

AudioRecordService Version 1.4.6

・ファイルリストメニューに更新を追加
・録音バッファレベル調整オプションを追加
・ファイル未選択時の名前の変更でNullPointerExceptionが発生する問題を修正
・android:targetSdkVersionを21に変更

AudioRecordServicePlus Version 1.3.2
AudioRecordServicePlus+ Version 1.3.3

- 録音バッファレベルオプションを追加
- 録音終了後にファイルリストをソートするよう修正
- onPause()でfindViewByIdがnullを返すことがあるためクラッシュする問題を修正
- 録音ファイルが2重に表示される問題を修正 (AudioRecordServicePlus)


AudioRecordService
AudioRecordServicePlus
AudioRecordServicePlus+

2014年11月30日日曜日

Android - AudioRecordService 1.4.4 & AudioRecordServicePlus 1.3 & AudioRecordServicePlus+ 1.3.1

Android - AudioRecordService 1.4.4 & AudioRecordServicePlus 1.3 & AudioRecordServicePlus+ 1.3.1

MICからの音声入力をPCM形式で録音するボイスレコーダーアプリ。
変更は以下。

AudioRecordService Version 1.4.4

・設定に「シーク後に再生」を追加
再生中シークした場合、一時停止していたのをそのまま再生するオプション。

AudioRecordServicePlus Version 1.3
AudioRecordServicePlus+ Version 1.3.1

- ファイル形式にFLACを追加
- ファイルリストに変更があった場合のみ再読み込みするように変更
- ファイルリストのフォーマット表示を別スレッドで実行するように変更
FLAC形式はファイルをスキャンしてトータルサンプル数を取得している為、表示が遅くなります。
- 波形表示修正
データサイズが画面幅より大きい場合は間引きして表示
- 設定に「シーク後に再生」を追加
再生中シークした場合、一時停止していたのを再生継続するオプション。



AudioRecordService

AudioRecordServicePlus

AudioRecordServicePlus+

2014年11月4日火曜日

Android - AudioRecordService Version 1.4.4

Android - AudioRecordService Version 1.4.4

MICからの音声入力をPCM形式で録音するボイスレコーダーアプリ。
変更は以下。

Version 1.4.4

・バックグラウンドで録音中に異常終了する問題を修正
録音中にActivityが破棄された場合(isFinishing()==true)、findViewById()がnullの為、画面更新でNullPointerException例外が発生する (AudioRecordServicePlus系では対策済)


2014年10月26日日曜日

Android - AudioRecordServicePlus+ 1.2

Android - AudioRecordServicePlus+ 1.2

簡単操作のボイスレコーダー。
AudioRecordServiceの圧縮録音対応版。
AudioRecordServiceと以下の違いがあります。

・WAVE(PCM)録音に加えて、Ogg Vorbis形式での録音
 Ogg Vorbis形式により、より少ない容量で保存が可能
・音質は低・中・高の3段階+詳細設定から選択
 (詳細設定時、最大48,000Hz/320kbpsの高音質録音が設定可能)
・ファイルのBluetooth、メールアプリ等での送信
 (表示項目はインストールされているアプリにより変化します)
・ファイルのソート(名前順/サイズ順/日付順/拡張子順)
 (同じ項目の選択で昇順/降順の切り替え)
・音声波形の表示
 (時間カウンタ部のクリックで表示のON/OFF切り替え)

WAVE形式
音質 低 ( 8,000Hz/16bit)
音質 中 (22,050Hz/16bit)
音質 高 (44,100Hz/16bit)

Ogg Vorvis形式
音質 低 ( 8,000Hz/16bit/ 32kbps)
音質 中 (22,050Hz/16bit/ 64kbps)
音質 高 (44,100Hz/16bit/128kbps)

詳細設定モード
以下の設定を自由に組み合わせることが可能です。
・周波数:8000 / 11025 / 16000 / 22050 / 44100 / 48000 Hz
・ビットレート:32k / 64k / 96k / 128k / 160k / 192k / 256k / 320k bps

Version 1.2
- 詳細設定モードを追加
※ ビットレート設定はOgg Vorbis形式のみ設定可能
  (WAVE形式は周波数のみ設定可)
- 波形表示の修正
 波形表示が画面幅全体に表示されない場合がある問題を修正
Version 1.1
- 送るメニューのエラーバグを修正
 Bluetooth選択時に動作可能でもエラーとなって動作しない問題を修正
Version 1.0
- ファーストリリース

Get it on Google Play




2014年10月21日火曜日

Android - システム情報表示「SystemInfo」Version 2.0

Android - システム情報表示「SystemInfo」Version 2.0

Version 2.0を公開。変更点は以下の通り。

Version 2.0
・API Level 21で追加された以下の機能を表示

 FEATURE_AUDIO_OUTPUT
 FEATURE_CAMERA_CAPABILITY_MANUAL_POST_PROCESSING
 FEATURE_CAMERA_CAPABILITY_MANUAL_SENSOR
 FEATURE_CAMERA_CAPABILITY_RAW
 FEATURE_CAMERA_EXTERNAL
 FEATURE_CAMERA_LEVEL_FULL
 FEATURE_CONNECTION_SERVICE
 FEATURE_GAMEPAD
 FEATURE_LIVE_TV
 FEATURE_MANAGED_USERS
 FEATURE_OPENGLES_EXTENSION_PACK
 FEATURE_SECURELY_REMOVES_USERS
 FEATURE_SENSOR_AMBIENT_TEMPERATURE
 FEATURE_SENSOR_HEART_RATE_ECG
 FEATURE_SENSOR_RELATIVE_HUMIDITY
 FEATURE_VERIFIED_BOOT

・java.propertiesの表示を追加
・CPU/メモリ/画面情報の表示を追加
 ※ デバイスによって表示される項目が異なる可能性あり
 ※ メモリ、画面サイズの値は正確でない可能性あり
・UIデザインを変更
・センサーの詳細表示ダイアログ修正











2014年10月14日火曜日

Android - AudioRecordService 1.4.3

Android - AudioRecordService Version 1.4.3

MICからの音声入力をPCM形式で録音するボイスレコーダーアプリ。
変更は以下のとうり。

Version 1.4.3

・画面回転時のレイアウト修正
・ファイルコピー処理変更(高速化)
・録音終了後のアイドル時に画面回転した場合、Seekbarが前回再生時の状態に戻らないように修正
・コピー正常完了時にエラー表示がされる問題を修正
・コピーエラー時にダイアログを表示
・不要な命令を削除
・その他細かな修正

Android - AudioRecordServicePlus+ 公開

Android - AudioRecordServicePlus+ 公開

簡単操作のボイスレコーダー。
AudioRecordServiceの圧縮録音対応版。
AudioRecordServiceと以下の違いがあります。

・WAVE(PCM)録音に加えて、Ogg Vorbis形式での録音
・音質は低・中・高の3段階から選択
・ファイルのBluetooth、メールアプリ等での送信
 (表示項目はインストールされているアプリにより変化します)
・ファイルのソート(名前順/サイズ順/日付順/拡張子順)
 (同じ項目の選択で昇順/降順の切り替え)
・音声波形の表示
 (時間カウンタ部のクリックで表示のON/OFF切り替え)

WAVE形式
音質 低 ( 8,000Hz/16bit)
音質 中 (22,050Hz/16bit)
音質 高 (44,100Hz/16bit)

Ogg Vorvis形式
音質 低 ( 8,000Hz/16bit/ 32kbps)
音質 中 (22,050Hz/16bit/ 64kbps)
音質 高 (44,100Hz/16bit/128kbps)

Get it on Google Play


2014年10月3日金曜日

Android - 「AudioRecordService」Version 1.4.2

Android - 「AudioRecordService」Version 1.4.2

MICからの音声入力をPCM形式で録音するボイスレコーダーアプリ。
変更は以下のとうり。

Version 1.4.2

・バックグラウンドで録音中に異常終了する問題を修正
・アプリ終了時の再生判定を変更
・再生/録音時に名前の変更/削除が行えない問題を修正
・録音中はコピーできないように修正
・同名ファイルがあった場合、録音を開始できない問題を修正
・不要なStyle設定を削除
・設定読み込みの内部処理を変更
・その他細かな修正

Google Play からダウンロードできます。

その他の投稿...